
Shinsuke.W
- 合計アクティビティ 186
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 0
- サブスクリプション 90
記事
Shinsuke.Wによる最近のアクティビティ-
【CS Mate PRO】固定局(外付け無線機)の設置がしたい
まえがき 本記事では、CS Mate PRO 固定局(外付け無線機)の設置方法について解説いたします 手順および解説 基準局「CS Mate PRO」を設置して「外付け無線機」を使用したRTK-GNSSの場合移動局:3DMG、ICT建機<11型:MCi4、10型:MC-R3>使用 下記に注意して機器の接続を行ってください。また、下図を参照願います。1)基準局は、専用バッテリ稼働または、外部電...
-
GNSSステータスの意味を知りたい
質問 Smart Construction Rover Android端末にGNSSステータスの意味を知りたい。 回答 Smart Construction Rover測定不可表示モードの意味は、下記一覧表示で確認する。 解説/処置例 Smart Construction Rover測定不可表示モードの意味と対応方法は、下記のとおりです。 モード 意 味 ...
-
【CS Mate PRO】固定局(Ntrip)の設置がしたい
まえがき 本記事では、CS Mate PRO固定局(Ntrip)の設置方法について解説いたします 手順および解説 下記のとおりに機器の接続確認を行ってください 1)Android端末がインターネットに接続されていることを確認して下さい 2)CS Mate PROとインタ―ネットに接続されてますAndroid端末をBluetoothで接続してください 3)RTFSettingアプリケーションで...
-
【CS Mate PRO】固定局設置点の座標を計測したい(無線機)
まえがき 本記事では、CS Mate PRO固定局設置点の座標を計測(無線機)について解説いたします。 使用する現場でGNSS基準局を設置する場所の座標値が無い場合などに利用されます。 使用する基準局のGNSS受信機をローバーモードで座標値計測を行い、その取得した座標値(緯度/経度/楕円体高)を基準局座標値としてセットアップを行います。 手順および解説 通信エリア外で基準局の座標値をNtri...
-
【CS Mate PRO】移動局SmartMateアプリ_ローカライゼーション実測がしたい
まえがき CS Mate PROの移動局SmartMateアプリ_ローカライゼーション実測について解説いたします 手順および解説 下記、記事の手順どおりに実施してください
-
【CS Mate PRO】移動局SmartMateアプリ_ローカライゼーション計測設定がしたい(Ntrip)
まえがき CS Mate PROの移動局SmartMateアプリ_ローカライゼーション計測設定について解説いたします 手順および解説 Ntrip設定、座標設定の順に実施して下さい1)Ntrip設定下記、手順どおりに実施して下さい 2)座標設定下記、手順どおりに実施して下さい
-
固定局使用時にコマツICT建機MC-i4搭載機で15分経過すると衛星がつながらない
現象 Smart Construction Rover固定局使用時にコマツICT建機MC-i4搭載機で約15分経過すると衛星がつながらない 原因 MC-i4が測位計算に使用するデータ切替えが上手くいかないのが原因です。 処置 MC-i4が測位計算に使用するデータ条件を変更することで改善できます。下記手順とおりに建機側で固定局メーカー設定を実施して下さい※注意点:MCR-3を搭載してい...
-
【CS Mate PRO】固定局設置点の座標を計測したい(Ntrip)
まえがき 本記事では、CS Mate PRO固定局設置点の座標を計測(Ntrip)について解説いたします使用する現場でGNSS基準局を設置する場所の座標値が無い場合などに利用されます。 使用する基準局のGNSS受信機をローバーモードで座標値計測を行い、その取得した座標値(緯度/経度/楕円体高)を基準局座標値としてセットアップを行います。 手順および解説 通信エリア内で基準局の座標値をNt...
-
【CS Mate PRO】固定局無線機設定(RTFSetting)がしたい
まえがき CSMatePROの固定局無線機設定を教えてほしい 手順および解説 下記、手順書通りに実施して下さい
-
【CS Mate PRO 】移動局無線機設定(RTFSetting)がしたい
まえがき 本記事ではCS Mate PROの移動局無線機設定について解説いたします 手順および解説 CS Mate PROの移動局無線機設定について下記手順どおりに実施して下さい